こんなお悩みありませんか?> こんなお悩みありませんか?

そのお悩み、プロが明確に解決します。
GRACEグループに丸ごとお任せください!

相続の手続き、実は「あとでもいいか…」が一番もったいないんです。

  • 不動産の名義を変えていないと、売りたくても売れないことがあります
  • 相続登記は、原則3年以内の申請が義務化されています(2024年〜)
  • 相続税の申告は、10ヶ月以内がルール。期限を過ぎると税負担が増えることも…

心配な方は、まず無料相談で状況を整理するところから始めましょう。

相続に関するお悩み、まずはご相談ください。

まずはお話を伺うだけでも構いません。
出張相談ももちろん無料です。

※LINEを登録していただいた方は、2回目のご相談も無料です。

GRACEが選ばれる理由 GRACEが選ばれる理由(スマホ)

相続サポート料金一覧

相続手続一括代行パック

相続人調査、遺産調査、目録作成、不動産・預貯金・金融資産の手続を含むフルサポート。

内容報酬
相続手続一括代行パック248,000円~

不動産+預貯金の相続手続サポート

不動産名義変更と預貯金の解約手続きをまとめてサポート。

内容報酬
不動産+預貯金の相続手続198,000円~

相続登記サポート

相続の仕方報酬
遺産分割不要(法定相続 or 遺言)68,000円~
遺産分割協議が必要な場合88,000円~

相続税申告サポート

ご遺産が基礎控除を超える方の相続税申告をサポート。

内容報酬
相続税申告遺産総額の1.0%~

相続放棄サポート

条件報酬
3ヶ月以内38,000円~
3ヶ月超68,000円~

遺産調査サポート

調査対象報酬
預貯金(2金融機関まで)38,000円~
不動産(2物件まで)38,000円~
債務48,000円~
株式38,000円~

その他の相続手続サポート

内容報酬
特別代理人の選任申立50,000円~
相続放棄申述期間の伸長申立38,000円
遺産分割協議書作成38,000円~

遺言書作成サポート

種類報酬
自筆証書遺言68,000円~
公正証書遺言98,000円~

遺言検認申立サポート

内容報酬
遺言検認の申立サポート58,000円

遺言執行サポート

内容報酬
遺言執行248,000円~

対応している相続サポート一覧

サービス内容
相続登記サポート不動産の名義変更(司法書士対応)
戸籍収集代行相続関係説明図のための戸籍取得
遺産分割協議書作成分割内容の文書化と整備
不動産売却サポート提携仲介業者へのつなぎ/名義変更+売却対応
金融機関手続き銀行口座の解約・名義変更手続き
相続税サポート(税理士連携)申告が必要な方の税務相談・申告支援
遺言書の作成・保管公正証書遺言などの支援、文案作成

相続に関するお悩み、まずはご相談ください。

まずはお話を伺うだけでも構いません。
出張相談ももちろん無料です。

※LINEを登録していただいた方は、2回目のご相談も無料です。

年間300件以上のご相談から、一部をご紹介します

相続が「争続」にならないために。

解決事例①:不動産の名義変更で手続きが止まっていたケース

杉並区・70代女性(長女)

杉並区・70代女性(長女)

父の名義のままになっていた実家の土地を売却したいと思ったのですが、
名義を変えないと何も進められないことを知り、どうしていいか分からず困っていました。

相続登記なんて初めてで不安でしたが、GRACEさんに相談したら、
必要な戸籍の収集から申請書類の作成まですべて対応してくれて、
手続きも思っていたよりスムーズで本当に助かりました。
今では「相談してよかった」と心から思っています。

解決事例②:兄弟間で意見が合わず、相続が進まなかったケース

杉並区・50代男性(次男)

杉並区・50代男性(次男)

父が亡くなり、兄と遺産分割の話を進めるなかで、 「誰が何を相続するか」で何度も衝突してしまいました。 感情的なやり取りになってしまい、自分たちでは限界だと感じていたところでGRACEさんを知りました。 ただ法律的に手続きを進めるだけでなく、 お互いが納得できるように丁寧に話を聞いてくださり、協議書の作成までしっかりサポートしてもらえました。 「専門家に頼るってこういうことか」と実感しました。

解決事例③:何から始めていいか分からなかったケース

中野区・60代女性(妻)

中野区・60代女性(妻)

夫が急に亡くなり、相続の手続きが必要だと分かっても、 何から始めればいいのかまったく分かりませんでした。 インターネットで調べても情報が多すぎて不安になるばかりで、 意を決してGRACEさんにご相談しました。 戸籍の取得から金融機関の対応、必要な書類の整理まで、 一つひとつ丁寧にサポートしていただき、気持ちの整理もつきました。 「話を聞いてくれる人がいる」だけで、心が軽くなりました。

faq

よくあるご質問

Q相続の手続きって、まず何から始めればいいんですか?
A一番は「誰が相続人か」を確定することです。 そのために戸籍の取得が必要になります。ご希望があれば、当事務所で戸籍収集から代行可能です。
Q相続登記って、しないとダメなんですか?
Aはい。2024年から「相続登記は義務化」され、原則3年以内に手続きをする必要があります。 放置していると売却できない・共有者が増えてしまう等、トラブルの原因にもなります。
Qまだ相続税がかかるか分からないのですが、相談していいですか?
Aもちろん大丈夫です。 「相続税がかかるか分からない」という方こそ、早めに状況を確認することで不要な税金を防ぐことができます。
Q遠方に住んでいてもお願いできますか?
Aはい。オンライン相談・郵送対応・出張相談など柔軟に対応しております。 実際にお越しいただかなくても、手続きを進めることが可能です。
Q費用はいつ発生しますか?先に見積りだけでも大丈夫?
Aご相談・お見積りは無料です。 内容をヒアリングしたうえで、明確な費用をご案内しますので、安心してご相談ください。
Q家族に内緒で相談することもできますか?
Aもちろん可能です。 ご連絡いただいた方のプライバシーを厳守し、ご希望に応じた方法で対応いたします。
代表司法書士
久保田 篤喜KUBOTA ATSUKI

初めて相続に向き合うあなたへ

相続のことは、人生の中でそう何度も経験するものではありません。
「何から始めたらいいか分からない」「こんなことを相談していいのか不安」 そう感じる方がほとんどです。
私たちは、そうした“最初の一歩”に寄り添うことを大切にしています。 難しい手続きも、ご家族にとって一番良いかたちで進められるよう、 法律だけでなく「人の想い」にも目を向けてお手伝いしています。
お話を伺うだけでも構いません。 どんな小さなご不安でも、どうぞお気軽にご相談ください。

相続のこと、ひとりで抱え込まず
「今、相談してみようかな」くらいの気持ちで構いません。

ご相談は秘密厳守・LINEは24時間受付中です。

contact

お問い合わせ

下記フォームに必要事項を入力の上、内容確認ボタンをクリックしてください。
2営業日以内に折り返しご連絡いたします。

お名前必須
お電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望時間任意
ご相談内容任意